園内で見られる昆虫類
| 画像 | 名称 [科名] | 開花期 | 観察場所 | |
|---|---|---|---|---|
| 自然林 | その他 | |||
|
オニヤンマ [オニヤンマ科] | 湿地 | ||
|
エゾイトトンボ [イトトンボ科] | 人工湿地 | ||
|
シオヤトンボ [トンボ科] | 湿地・人工湿地 | ||
|
ミヤマクワガタ [クワガタムシ科] | 自然林他 | ||
|
アゲハモドキ [アゲハモドキガ科] | 自然林他 | ||
|
キアゲハ [アゲハチョウ科] | 自然林他 | ||
|
クジャクチョウ [タテハチョウ科] | 自然林他 | ||
|
ミドリシジミ [シジミチョウ科] | 自然林他 | ||
|
オオスズメバチ [スズメバチ科] | 自然林他 | ||
|
チャイロスズメバチ [スズメバチ科] | 自然林他 | ||
スズメバチについて
スズメバチは森のハンター!です。みなさんが忌み嫌う、アブ・蚊・ブヨなどの不快害虫を駆除してくれることは、以外と知られていません。
園内で見られるチャイロスズメバチは、他のスズメバチの巣を乗っ取る習性がある、都会ではあまり見かけない珍しい種類のスズメバチです。
管理事務所では、みなさんの公園利用上不都合な場所の巣については撤去いたしますが、樹林地の人があまり入らない部分の巣につきましては、そのままそっとしておきますのでご理解ください。
くれぐれも巣に対して物をぶつけるなど、いたずらはおやめください。危険ですヨ!




