こんにちは。白梅は終花となり、紅梅は残り少ないですが、お花をつけているものもあります。
4月24日から5月16日の期間、梅林内には立入制限区域を設けるためコーン・バー等が設置されていましたが、
現在は撤去されいつもの梅林になっています。スモモの花も散り、梅林全体が青々としてきています。
- 梅林全景
- 紅梅
続いて、人工湿地の様子。
ミツガシワが咲いていました。6月頃になると湿地で見られる植物もどんどん増えていくので、楽しみですね。
モジャモジャのお花が可愛いです。
- ミツガシワ
- ミツガシワ
ミツバショウ、ザゼンソウのお花は終わってしましましたが、エゾノリュウキンカはまだ咲いています。
大分背が高くなってきていて、数も少なかったので観察に来られる方はお早めの方がいいかもしれません。
- エゾノリュウキンカ
- 上流湿地木道
黄色繋がりで、キビタキ。
緑の中でキビタキの黄色はとっても目立ちますね。今日は上流湿地の入り口近くで見かけました。
- キビタキ
- キビタキ
ミズバショウの大きな葉にはオカモノアラガイがくっついていました。
公園の中の生き物たちが活発になる季節になりましたね。
- オカモノアラガイ
- オカモノアラガイ
触るとかゆくなるツタウルシ。園内の林縁や石垣など様々な場所に自生しておりますので、散策される際はご注意下さい。